この「民事訴訟法講義ノート」は、平成国際大学法学部で開講されている「民事訴訟法I」の講義資料として作成されたものです。授業内容のすべてが記載されているわけでありませんが、随時、補充する予定です。


お知らせ
リストマーク 成績優秀者
 授業中に行った小テストの成績優秀者はこちら
  成績優秀者は学期末試験が免除されます。

リストマーク学期末試験
  学期末試験は次の要領で実施されます。
  日時:7月31日(水) 1時限
  場所:201教室
  持ち込み:全て可
    ただし電子機器(スマートフォンを含む)の使用は
    認めません。

学期末試験は、主に授業中に行った小テストの問題より出題しますので、小テストの復習をしっかりしてください。


リストマーク 2019年度の授業の日時・教室は下記の通りです。
   ・ 春学期 水曜日1時限 201教室


リストマーク シラバスはこちら

リストマーク 国際民事訴訟法は こちら

講義ノート
リストマーク 講義ノートのダウロードを開始しました。
下のチューリップの画像をクリックし、ダウンロードしてください。

講義ノートのダウンロード


 



   授業の内容

第1回
4月6日

はじめに 講義の紹介

  • 成績評価方法
  • 使用する法律

実体法と手続法(訴訟法)

民事訴訟手続の流れ
  • 本案の審理の流れについては こちら

民事事件と刑事事件

訴訟事件と非訟事件


第2回
4月13日

A.訴訟の開始 ~ 訴えの提起

 1. 訴えの類型

 2. 訴訟上の請求:訴訟物
 
第3回
4月20日

 3. 訴え提起の方式

 ・訴状の例
 
 4. 訴訟救助と法律扶助


B. 受訴裁判所

 1. 裁判管轄 

 2. 移送
 

第4回
4月27日

 3. 裁判所の構成

 4. 裁判官の除斥、忌避、回避

 5.訴え提起後の手続
 (1) 訴状の審査
 (2) 訴状の送達
 (3) 口頭弁論期日の指定

 6. 訴え提起の効果
 (1) 総論
 (2) 各論
  重複起訴の禁止
   👉 図解

  国際訴訟競合 

練習問題
 
第5回
5月11日

C. 訴訟当事者
  1. 当事者とは
  2.当事者の確定
  3. 当事者能力 
  4. 当事者適格
  5. 訴訟能力
  6. 弁論能力

D. 訴訟上の代理人


第6回
5月18日

E. 訴えの審理
 1. 当事者主義と職権主義
 ・処分権主義弁論主義
 ・職権調査職権探知

 2. 審理の進行 
 3. 審理の準備
 

第7回
5月25日

 4. 口頭弁論

 5. 当事者の主張

 ・主要事実と間接事実

  主要事実の例
  • 売買代金の支払いを求める訴え
    �・ 取得時効の抗弁

 ・否認、不知

 ・ 自白

 ・ 抗弁

練習問題


第8回
6月1日

 6. 証明

  ・練習問題1

  ・練習問題2

  ・練習問題3


第9回
6月8日

 7. 事実の認定

 8. 証明責任

 ・練習問題1

 ・練習問題2


第10回
6月15日

F. 当事者の欠席と手続の停止
 1. 当事者の欠席

 ・練習問題

 2. 手続の停止
 ・中断
 ・中止
 

第11回
6月22日

G. 終局判決による民事訴訟の終了
 1. 裁判の形式
 2. 判決の種類
 ・判決書の例 

 3. 訴訟要件
 ・当事者適格
 ・訴えの利益 
 

第12回
6月29日

H. 判決の確定とその効力

 ・ 練習問題


G. 当事者の行為による訴訟の終了
 ・訴えの取り下げ
 ・請求の放棄と認諾
 ・訴訟上の和解

 ・ 練習問題
 
 

第13回
7月6日

J. 不服申立制度
 ・控訴
 ・上告
 ・再審

 ・抗告と即時抗告
 

第14回
7月13日

K. 複雑訴訟
 1. 訴えの併合
 2. 訴訟参加
 

第15回
7月20日

L. 特別な手続

M. 裁判外の紛争解決手続

学期末試験
7月27日

試験について

補講の練習問題の模範解答

試験免除者
 
 


 
※ 昨年度用です。

4月14日 問題 成績優秀者
4月21日
4月28日 レジュメの17頁の問題

成績優秀者
5月12日 問題   成績優秀者
5月26日 問題   模範解答   成績優秀者
6月9日 問題  成績優秀者
7月21日 問題 成績優秀者
7月26日
(補講)
 
補講の練習問題
 レジュメ
 ・88頁の問題
 ・89頁の問題
 ・92頁の問題
 ・95頁の問題

模範解答


リンク

サイト内全文検索