Skip to content
EU内の喫煙
Menu
  • Home
  • Mail
  • eu-info.jp
Menu

はじめに

Posted on 2019年10月23日2020年8月19日 by boss

 EU(欧州連合)内で、防ぐことができる死亡原因として一番目に挙げられるのは喫煙です。  EUの統計によると、毎年、70万の人々が喫煙を理由に死亡しています。また、喫煙者の2人に一人は比較的早く死亡しています。詳しくは、…

Read more

1.EUの権限

Posted on 2019年10月23日2019年11月12日 by boss

 2019年10月23日現在、EUにはヨーロッパの28ヶ国が加盟しています。例えば、ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、スペイン、ポーランドといった国々がEUに加盟していますが、これらの国々はEUに多くの立法権限・政策…

Read more

2.EUの喫煙対策

Posted on 2019年10月23日2019年11月13日 by boss

(1) 商品(製品)としての煙草の規制  「EU加盟国間の貿易に関税をかけたり、数量制限を行ってはならない」。これはEUの制度上、最も重要な原則の一つで、これを実現するために、EUは発足したといっても過言ではありません。…

Read more

3.EU内の喫煙率

Posted on 2019年10月24日2019年11月8日 by boss

 欧州委員会の委託を受け実施された調査(2017年3月公表)によると、EU内に住む15歳以上の市民で、毎日、煙草ないし電子煙草を吸う人の割合は24%です。  EU加盟28ヶ国を喫煙率が高い順に並べると、以下の通りです。 …

Read more

4.屋外での喫煙

Posted on 2019年10月27日2019年10月28日 by boss

 2019年10月現在、全てのEU加盟国では、公共施設や飲食店の中での喫煙が禁止されています。ただし、喫煙スペースの設置を認める国や地域もあります。  他方、建物の外や路上での喫煙は、一般に禁止されていません。  ただし…

Read more

フィンランド

Posted on 2019年10月27日 by boss

 北欧では喫煙率が低いといった特徴がありますが、フィンランドもその例に漏れず、EU平均値を下回っています(フィンランド18%、EU平均値26%)。しかし、それを十分と考えなかったフィンランド議会は、2030年までに国内を…

Read more

スウェーデン

Posted on 2019年10月25日2019年10月28日 by boss

 EU加盟28ヶ国の中で最も喫煙率が低いのはスウェーデンですが、この順位より、わずか5%(2017年の調査)という禁煙率の低さに注目すべきでしょう。クリーンで、快適な住環境を追求するこの国では、愛煙家ですら自宅や マイカ…

Read more

エストニア

Posted on 2019年11月12日2019年11月12日 by boss

 エストニアは、冷戦終結までソ連に属していましたが、1991年に独立すると、2004年5月、ラトビアやリトアニアと共にEU加盟を果たしています(詳しくはこちら)。  これらのバルト3国の内、唯一エストニアは禁煙率がEU平…

Read more

ラトビア

Posted on 2019年11月12日 by boss

 一般に、北欧諸国で喫煙率は低くなっていますが、ラトビアの喫煙率は28%と、EU平均を4ポイント上回っています(詳しくはこちら)。  ラトビアがソ連から独立し、EUに加盟したのは2004年5月ですが(詳しくはこちら)、そ…

Read more

イギリス

Posted on 2019年10月25日2019年10月27日 by boss

 イギリスは、①イングランド、②ウェールズ、③スコットランド、④北アイルランドという4つの地域(カントリー)からなり、それぞれの地域が独自の反禁煙政策を実施していますが、2007年4月末以降、すべての職場で喫煙が禁止され…

Read more

アイルランド

Posted on 2019年10月27日2019年10月27日 by boss

 2004年3月29日以降、アイルランドでは、公共交通機関、公共施設の屋内、パブやレストランを含む全ての職場、喫茶店やディスコ等における喫煙が禁止されています。このような包括的禁煙政策を世界で最初に実施したのはアイルラン…

Read more

ベルギー

Posted on 2019年10月27日 by boss

 ベルギーでは、2010年7月より、すべての飲食店(食事が提供される場合には、喫茶店やバーも含まれます)で喫煙が禁止されています。なお、その当時は、ポテトチップスのように、すでに製造し、包装されている食品を提供する飲食店…

Read more

フランス

Posted on 2019年10月27日2019年11月12日 by boss

 フランスはEU内で最も喫煙率の高い国の一つです。首都パリは「喫煙者にとって最後の楽園」と呼ばれることもあるほどですが (なお、このような状況はすでに変わりつつあります)、反喫煙法(Loi Évin)は、すでに1991年…

Read more

スペイン

Posted on 2019年10月27日2019年10月28日 by boss

 2011年1月、スペインでは反喫煙法が強化され、全ての飲食店(喫茶店、バー、クラブを含む)で喫煙が禁止されるようになりました。  なお、2006年より施行されていた法律によれば、床面積が100平米を超える飲食店のみが禁…

Read more

イタリア

Posted on 2019年10月27日2019年10月27日 by boss

 イタリアでは、2005年1月以降、全ての公共の建物や飲食店(喫茶店やバーを含みます)内で喫煙が禁止されています。ただし、飲食店には、床面積の50%を上限として、喫煙スペースを設けることができます。  なお、飲食店の経営…

Read more

ドイツ

Posted on 2019年10月25日2019年10月27日 by boss

 連邦国家であるドイツでは、州に健康政策を決定する権限が与えられています。そのため、喫煙に関するルールも州によって異なる可能性がありますが、公共施設や公共交通機関における喫煙は、全ての州で禁止されています。  飲食店にお…

Read more

オーストリア

Posted on 2019年10月24日2019年10月24日 by boss

 オーストリアの喫煙率はEU平均を大きく上回っており、最も喫煙率の高い国の一つに挙げられるほどですが、地域別にみると、都市部で禁煙率が高くなっています。  喫煙率が高い要因としては、政策の遅れが挙げられます。つまり、近年…

Read more

ギリシャ

Posted on 2019年11月11日2019年11月12日 by boss

 南欧では喫煙率が高いという傾向が見られますが、とりわけギリシアの喫煙率は高く、毎日、煙草を吸う人の割合は35%に達しています(参照)。実際の喫煙者は、それよりも多く、男性の約半数、また、女性の約4割は喫煙者とされること…

Read more

ブルガリア

Posted on 2019年11月11日2019年11月12日 by boss

 2017年3月に公表されたEUの資料によると、EU加盟28ヶ国中、最も喫煙率が高いのはブルガリアで、実に3人に1人が毎日、煙草を吸っています。隣国ギリシアでも同様に喫煙率が高く、「喫煙率が高い南欧」というイメージを醸成…

Read more

Link

Posted on 2019年11月12日2019年11月12日 by boss

EUおよびEU関連サイト ・欧州委員会(EUの行政機関)~ 喫煙について ・TOB-G project  ヨーロッパ人にとって休暇とは旅行! 喫煙者にとっては旅先で煙草が吸えるかは重要な問題です。そのため、ヨーロッパ諸国…

Read more

最近の投稿

  • はじめに
  • 1.EUの権限
  • 2.EUの喫煙対策
  • 3.EU内の喫煙率
  • 4.屋外での喫煙

カテゴリー

  • .
© 2023 EU内の喫煙 | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme