
このWebページは、平成国際大学法学部で開講されている「地域研究(欧州)」の講義資料として作成されたものです。授業内容のすべ てが記載されているわけでありませんが、随時、補充する予定です。
ヨーロッパ社会の特徴(テキスト148~194頁)
②
近代(ルネサンス、大航海、宗教改革 ~ 第1次世界大戦)
・資
料(第6回)
・宿
題
授業の説明動画
(2020
年度版)
② EUの政策
・域内市場の創設
・人の移動の自由化
・関税同盟の設立
ガイダンス
・ヨーロッパの天気(毎日新聞)
EU加盟国の地図
ヨーロッパの地理的特性、ヨーロッパ諸国の特徴
ヨーロッパにおける反ユダヤ、人種差別
小
テスト第1回と第2回の解説
ドイツ統一(復習)
ユー
ゴスラビア
ヨーロッパ史概説
EUの民主主義制度
ヨーロッパにおける右派政党やポピュリストの台頭
EUの様々な側面 ① 関税同盟、域内市場
EUの様々な側面 ② 経済・通貨同盟、自由・安全および正義の空間
EUの外交政策、世界におけるEU
EUの近時の政策課題(移民・難民政策、環境保護)
バルカン半島情勢
また、春学期のテキスト9~10頁を読むこと!
2019 年 秋学期 | |
9 月26日 | 練習問題 |
10 月3日 | プリント |
10 月10日 | プリント |
10 月17日 | プリント |
10 月31日 | 万聖節、宗教改革とハロウィーン |
11 月7日 | 模範解答 プリント(EU夏時間制度の廃 止) |
2018 年 春学期 | |
4 月20日 | ヨー ロッパ概説 |
5 月18日 | 米国大使館のエルサレム移転とEU イスラエルの建国とアラブ諸国との対立、EUの反応 練習問題 |
6月1日 | アイルランドの国民投票、カール・マルクス生誕200周年 |
6 月8日 | ヨーロッパの歴史、イスラエル |
6 月29日 | ヨーロッパの歴史 |
7 月6日 | 第2次世界大戦後の欧州統合 |
7 月19日 | ヨーロッパはNATOに「タダ乗り」しているのか |
7 月20日 | 第2次世界大戦後のヨーロッパ |
補 講 | 問題と模範解答 |
2018 年 秋学期 | |
10 月4日 | 練習問題 模範解答 |
10 月11日 | 練習問題(スペイン・カタルーニャの独立問題) |
10 月18日 | 練習問題(ベルギー) 模範解答 |
11 月1日 | 練習問題(EU、夏時間廃止を検討) |
4月7日 |
ガイダンス ヨーロッパの地理的特性 |
4月14日 |
・ 資料1 → 携帯端末用 ・ 資料2(研究会の紹介) ・ 小テスト → 成績優秀者 該当者なし 全員よくできていました。 ・ レジュメ① ・ レジュメ② |
4 月21日 | ・練習問題 → 成績優秀者 該当者なし 全員よくできていました。 |
4 月28日 | ・レジュメ |
5 月12日 | ・練習問題 → 成績優秀者 該当者なし 全員よくできていました。 |
5 月19日 | ・レジュメ |
5月26日 |
・レジュメ → 携帯端末用 ・小テストの問題 → 成績優秀者 |
6月2日 |
・資料(第2次世界大戦後の欧州統合史) ・資料(EU法入門) ・練習問題 → 成績優秀者 |
6 月9日 | ・練習問題 → 成績優秀者 該当者なし 全員よくできていました。 |
6 月16日 | ・資料 地 図 |
6 月30日 | ・練習問題 → 成績優秀者 該当者なし 全員よくできていました。 |
7 月7日 | ・資料 ・練習問題 → 成績優秀者 該当者なし 全員よくできていました。 |
7月21日 |
・資料(主権の委譲) ・資料(ヨーロッパの経済統合) |
7
月23日 補講 |
・補講のプリント 解 答例 |