2005年6月17日、EU加盟国首脳は、EUの 次期財政計画 について、夜遅くまで審議を重ねたが、25ヶ国の意見はまとまらず、協議は失敗に終わった。日付が変わり、0時30過ぎより行われたプレス・コンファレンスにおいて、Juncker 議長(ルクセンブルク首相) は、見解の対立は顕著であり、EUは深刻な危機に陥っていると述べた。また、豊かな国の代わりに、貧しい国がEUの財政を負担するのは適切ではないとして、イギリスを批判した。当初より、イギリスは
優遇策 の見直しに強く反対していたが、議長国の最終妥協案にも同意せず、協議は物別れに終わった。7月より、イギリスが 理事会議長国 を務めることについて、Juncker 議長(ルクセンブルク首相) は、ノー・コメントとした。また、私の考えに反対するであろうから、何も助言はしないと述べた。他方、財政計画を成立させるため、妥協する姿勢を見せたドイツや
新規加盟10ヶ国 を高く評価した。
後のコメント
Juncker 議長(ルクセンブルク首相) の記者会見と同じ時間帯に Blair 首相もプレス・コンファレンスを開き、議長案を退けた自らの態度を正当化すると共に、農業政策偏重のEU財政制度や
社会モデル の見直し(modernisation)の必要性を改めて訴えている。
|