2007年元旦の加盟、1年延期も可能 2005年4月25日、EU加盟25ヶ国は、ブルガリアおよびルーマニアと 加盟協定 を締結した。これによって、2つのバルカン半島諸国が新たに「ヨーロッパ」に回帰する可能性が高まったが、加盟への道のりはまだまだ遠く、両国の取り組みが遅れる場合には、2007年元旦とされる加盟時期を1年先送りすることも可能とされている(ブルガリアについては、EU加盟国の全会一致で、他方、ルーマニアについては特定多数決で決定するものと考えられている)。なお、このように加盟時期延期の可能性について定められるのは今回が初めてであるが(参照)、これは新規加盟国に圧力をかけるだけではなく、EUは昨年5月に歴史的な拡大を達成したばかりであり(東方拡大)、性急な第2次東方拡大をけん制する意義も有している。なお、2007元旦年ないし1年後の加盟の先送りや、その他の代替案については規定されていない。 2004年5月に加盟した10ヶ国(参照)だけではなく、ブルガリア、ルーマニアとの加盟交渉も同時に行われていたが、両国はEU加盟に必要な制度改革が遅れたため、同時加盟は見送られた(詳しくは こちら)。その後、2004年12月になって加盟交渉が正式に終了し、加盟時期は2007年元旦(ないし一年後)と定められた。しかし、それまでにすべての加盟要件を充足しうるかどうかは疑問視されている。特に、ルーマニアに関しては、汚職や 組織犯罪対策が不十分であることの他、少数派(ジプシー)の保護、司法制度、国境警備、競争政策(国家援助)、環境保護、ダンピング保護政策について、EUの規準に達していないとされる。他方、ブルガリアは、汚職や 組織犯罪対策の強化、また、刑法改正が課題とされている。 両国の同時加盟の必要性
加盟協定の締結式典は、4月25日午後、現EU理事会議長国であるルクセンブルクにおいて、月例EU外相会議の終了後に挙行された。EU側からは加盟25ヶ国の外相が、また、ブルガリア、ルーマニア両国からは、それぞれの大統領と首相が出席し、調印に臨んだ。ホスト国であるルクセンブルクの
Juncker 首相は、ブルガリアとルーマニアは、戦後のヨーロッパに普及している自由をまだ知らないが、今日、我々はこのような状態に終止符を打つことができたと述べている(参照)。
|