加速する経済の国際化の中で、恒常的な成長を達成し、質の良い雇用を創出するには、教育・研究水準の引き上げが重要であることは、2000年3月に採択された
リスボン戦略 の中で指摘されているだけではなく、2005年6月の欧州理事会でも大きなテーマになったが(参照)、2005年7月19日、欧州委員会が公表した報告書によると、2000年以降の研究・教育投資は鈍っており、現在の増加率は0%に近い。2005年3月、加盟国首脳は、リスボン戦略実施状況を検討するに際し、研究・教育への投資をGDPの3%に引き上げることを決定しているが(参照)、2003年は1.93%(2003年)に過ぎず、米国(2.59%)や日本(3.15%)を大きく下回っている。その主要原因として、欧州委員会は、民間企業の投資が落ち込んでいることを挙げている。
リスボン戦略の目標を大きく下回る 
|