Top      News   Profile    Topics    EU Law  Impressum          ゼミのページ


Fediol 判決

リストマーク Case 70/87, Fediol [1989] ECR 1781 リストマーク

EC裁判所 1989年6月22日 判決



 EC内製油企業の連合組織である Fediol は、アルゼンチンはGATTに反する輸出規制を行っているとし、欧州委員会に調査を求めた(理事会規則第2641/84号第3条参照)。


 Fediol によると、アルゼンチンは、輸出される大豆や大豆製品について異なる税率を設定しており、大豆の方が高くなっているが、これはアルゼンチン国内における大豆の供給量を増やし、製油会社への販売価格を下げることになるので、油の値段も安くなり、EC企業に打撃を与えるとされる(para. 7)。


 調査の結果、欧州委員会は、Fediol が指摘するようなGATT違反は存在しないとの決定を下した(Decision No 2506 of 22 December 1986)。Fediol は、これを不服とし、同決定無効の訴えをEC裁判所に提起し、アルゼンチンの措置はGATT第3条、第11条、第20条および第23条に違反し、違法であると主張した(para. 11)。これに対し、欧州委員会は、GATTは個人に権利を直接的に与えておらず、また、個人の権利が直接的に派生するほど厳密に定めていないため、個人は同協定を援用しえないと述べた(para. 18)。

 この問題について、EC裁判所は、GATT諸規定を援用し個人は提訴しえないとする自らの判例法を確認した上で、このことより、個人が 理事会規則第2641/84号 第3条に基づき、欧州委員会に審査を求める際にも、GATTを援用してはならないことが導かれるわけではないと判断している。つまり、同規則第3条によれば、個人は、第3国の措置が同第2条第1項の意味における「違法な商慣行」("illicit commercial practice")に該当するかどうか、欧州委員会に審査を要請しうるうが、「違法な商慣行」とは、例えば、GATTに違反する措置を指す(同規則の前文〔第2文および第4文〕参照)。したがって、欧州委員会に対する申し立てにおいて、個人はGATTを援用し、第3国の行為の違法性を指摘することができると考えられる(para. 19)。また、EC裁判所に訴えを提起し、欧州委員会の決定の適法性を争う場合も同様にGATTを援用することができる(para. 22)。この点に関するEC裁判所の判決文は以下の通りである。

 

[19] It should be recalled that the Court has certainly held, on several occasions, that various GATT provisions were not capable of conferring on citizens of the Community rights which they can invoke before the courts […]. Nevertheless, it cannot be inferred from those judgments that citizens may not, in proceedings before the Court, rely on the provisions of GATT in order to obtain a ruling on whether conduct criticized in a complaint lodged under Article 3 of Regulation No 2641/84 constitutes an illicit commercial practice within the meaning of that regulation. The GATT provisions form part of the rules of international law to which Article 2 (1) of that regulations refers, as is borne out by the second and fourth recitals in its preamble, read together.

[.....]

[22] It follows that, since Regulation No 2641/84 entails the economic agents concerned to rely on the GATT provisions in the complaint which they lodge with the Commission in order to establish the illicit nature of the commercial practices which they consider to have harmed them, those same economic agents are entitled to request the Court to exercise its powers of review over the legality of the Commission’s decision applying those provisions.



 事後の判決において、この判旨は、以下のようにまとめられている。


リストマーク Case C-280/93, Germany v Council [1994] ECR I-4973

[111] In the absence of such an obligation following from GATT itself, it is only if the Community intended to implement a particular obligation entered into within the framework of GATT, or if the Community act expressly refers to specific provisions of GATT, that the Court can review the lawfulness of the Community act in question from the point of view of the GATT rules (see Case 70/87 Fediol v Commission [1989] ECR 1781 and Case C-69/89 Nakajima v Council [1991] ECR I-2069)〔強調引用者〕.


 上掲の通り、Germany v Council 判決(バナナ市場規則)では、"refers to specific provisions of GATT" となっているが、Fediol 判決で扱われた 理事会規則第2641/84号 は、GATT内の「特定の規定」について言及しておらず、単に同協定について触れているのみである(参照)。


 WTO諸協定の発効後、EC裁判所は以下のように判示している。



リストマーク Case C-149/96, Portugal v Council [1999] ECR I-8395

[49] It is only where the Community intended to implement a particular obligation assumed in the context of the WTO, or where the Community measure refers expressly to the precise provisions of the WTO agreements, that it is for the Court to review the legality of the Community measure in question in the light of the WTO rules (see, as regards GATT 1947, Fediol, paragraphs 19 to 22, and Nakajima, paragraph 31)〔強調引用者〕.



 つまり、従来のように、 "specific provisions" ではなく、"the precise provisions" (フランス語版では "des dispositions précises")となっているが、"precise"("précises")という文言は、Fediol 判決に一致し ていない。なお、ドイツ語による判決文では、これまでと同じ  "spezielle Bestimmungen"[特別な規定]という表現になっている が、これは誤訳と解される。

 



「WTO諸協定の効力に関するEC裁判所・第1審裁判所の判例」のページに戻る