Top      News   Profile    Topics    EU Law  Impressum          ゼミのページ



欧州異文化間対話年 2008

 ヨーロッパの27ヶ国からなるEUにおいて、異文化との触れ合いは、何も特別なことではない。 「他者」との接触が不要であったり、「他者も同じであれば、欧州統合の必要性もなくなる。異なる文化の多様性を尊重しながら、EU統合は進められているが、異文化は差別を生むのも事実である。それより生じる問題を克服するため、EUは、2007年を "European Year of Equal Opportunities for All" に指定し、人種、宗教、価値観、年齢、性別などに基づくあらゆる差別の撲滅に取り組んできた(EC法上の大原則としての差別禁止については こちら) 。2008年は、これを補完し、「他者の受入れ」や「異なる文化との触れ合い」を奨励するため、"European Year of intercultural Dialogue" に指定されている。その法的根拠は、EC条約第151条(文化政策)に基づき、EU理事会と欧州議会が共同で制定した決定(Decision 1983/2006/EC)である。

 27のEU加盟国や地域にとって、異文化間対話とは、宗教間の対話であったり、少数民族との統合ないし移民政策の発展であったりするが、期間中は、さまざまな観点からのイベントが行われる(参照)。特に、青少年の異文化体験が重視されており、複数の加盟国・地域による教育プログラムが多数企画されている。



 2008年3月下旬、欧州委員会は、2009年のテーマを「創造性と革新の年」とする考えをまとめ、EU理事会と欧州議会に提案した。理事会と議会の判断は2008年内に下される予定である(参照)。





(参照) European Year of intercultural Dialogue 2008 の公式サイト

European Year of Equal Opportunities for All 2007 の公式サイト

European Festival Association の公式サイト 

eTwining の公式サイト 

Spring Day for Europe 2008 の公式サイト

Anna Lindh Foundation の公式サイト

 ・1001 Actions for Dialogue

The campaign “Cultures on my street”


画像: © European Community