^

コミュニケーションの基本

 
 新型コロナウィルス感染症の影響で、東京オリンピック、パラリンピックの開催が延期された。2020年夏に向け、練習を重ねてきた選手には、人生を揺るがす大きな決定であったに違いない。

 我が国にもメダル獲得を期待されていた選手が大勢いる。例えば、柔道、体操、水泳、バトミントンといった競技の選手であるが、これらの種目のように、我が国は個人競技に強い。これに対し、ラグビー、サッカー、バレーボール、バスケットボールといった団体競技では、メダル獲得が厳しい。これは、チームの( A )が問われる競技であるにもかかわらず、体格の大きい選手が有利になるといった競技の性質に基づいていると考えられる。欧米人のように身長が高くない日本人は、特に、バレーボールやバスケットボールといった競技で大きなハンディキャップを負う。

 欧米諸国が団体競技に強いのはそれだけであろうか。チームワークの良さ、つまり、人間関係の良好さや親密さにも基づいていないであろうか。

 日本人に比べ、欧米人はフレンドリーで、コミュニケーションを( B )と言える。会話ではないにせよ、相手と良好な関係を築くための仕草が身についている。例えば、バスに乗るときは、運転手に「ハロー」と声をかけるだけではなく、ニコッと笑いながら、運転手と視線を交わす。これに対し、日本人のほとんどは、無言で乗り込む。

 また、欧米人は、相手が知り合いである場合は、単に「ハロー」ではなく、相手の名前を付ける。例えば、日本人なら「おはようございます」で済ませるところを、欧米人は「マイケルさん、おはようございます」となる。
 
 ちなみに、日本人の間では相手との関係を悪くする「無言」もつぶやかれているように感じる。例えば、スイカの読み取りがうまくいかず、つっかかるような場合、後ろから「チェ!」という無言の圧力が迫ってくる。もちろん、反対側から来る人とぶかりそうになったら、相手に嫌な顔をされるが、欧米人なら( c )と微笑む。

 このような日本の実情を欧米人は熟知しているであろうか。彼らはよく「日本人は親切だ」と口にするが、そういう「親切な日本人」とは、ニコッと笑いながら欧米人に接したり、相手の気持ちを読み取り、すすんで何かをしてあげる人であろう。言葉は通じなくても、気持ちは伝わるものであるが、その気持ちとは、相手を気遣ったり、喜ばせるといった感情ちである。これがコミュニケーションの基本であることは言うまでもない。

 近時は、コンピューターも相手を思いやる術を備えるようになっている。これに対し、人間はますます素っ気なくなっていないであろうか。例えば、コンピューターが作成するメールには、相手の名前、挨拶、そして自分の名前が付けられるが、人間が作成するメールに挨拶や名前はなく、要件だけが簡単に記される。果たして、それが人間らしさなのであろうか。もちろん、そのようなことはない。「日本人は親切」と外国人に評価されていることは前述したが、特に、おもてなしの心が賞賛されているビジネス分野では、相手と自分の名前や挨拶を付けるのが基本である。これは礼儀とも言える。日本には「親しき仲にも礼儀あり」という諺があるように、( D )は忘れてはならない。





 ある日、学生の青森君は小西先生に以下のメールを送りました。

 明日の授業は休みます。


 これに対し、先生はA君に以下の返事を書きました。

 青森君

 こんにちは。メールを拝受いたしました。

 明日の授業は欠席するということですが、どうなさいましたか。
 急ぎお渡ししなければならないものがありますので、明後日、私の研究室にいらしてください。また、予め何時にいらっしゃるか教えて下さい。 よろしくお願いします。

 取り急ぎ用件のみにて失礼します。                       
                      小西


 これを読んだ青森君は、先生に次のメールを送りました。

 9時に行きます。


問題

① 文章内の空欄A~Dに入る適語をそれぞれ答えてください。

② 青森君のメールにはどのような問題がありますか。あなたの考えをメールに書いて送ってください。

  • 金曜日3時限の「日本語表現論Ⅰ」(渦巻先生)では、手紙やメールの書き方も学べますので、履修するとよいでしょう。
③ 上の文章で、筆者はコミュニケーションの基本は何だと述べていますか。また、その点についてあなたの考えを述べてください。

④  履修登録は、いつまでにしなければならないか答えてください。

アドレスは info@eu-info.jp です。

オンライン授業
クラスメートと話し合いましょう!


「基礎演習」のページに戻る